不動ヶ岡不動尊總願寺「節分会」・「火渡り式」
![]() | ![]() |
<2月3日 節分> | <9月28日 火渡り式> |
- 節分会(2月3日)
- 令和3年は2月2日(火)に開催
- 詳しくは、加須市ホームページ( https://www.city.kazo.lg.jp/soshiki/shougyou_kankou/sports/kankou/15525.html )
- 節分会の様子を、動画でご覧ください
- 節分会の様子は、加須市公式SNSでご覧いただけます。臨場感あふれる会場の様子を、ぜひ動画でご覧ください。
※動画は、節分会当日(2月3日(日曜日))の夜にアップする予定です。 - 「加須市公式ツイッター」 (https://twitter.com/kazocity_PR)
- 「加須市公式フェイスブック」 (https://www.facebook.com/City.Kazo)
- 関東三大不動尊の一つである總願寺で行われるこの行事は約400年前から行われている大変歴史のある行事で、毎年2月3日に開催します。
鬼追い豆まき式では打ち鳴らされる半鐘の音を合図に、大松明を掲げた赤鬼、剣を振りかざす青鬼、こん棒を抱えた黒鬼が登場し、特に、真っ赤に燃え盛る長さ約3m・重さ約30kgの大松明を掲げた赤鬼が本堂の回廊を駆け巡ると、参拝者からは大きな歓声が上がります。また毎年芸能人の方による福豆投げが行われます。 - 火渡り式(9月28日)
- 秋季大祭「柴燈護摩火渡り式」は、約160年以上前から行われてきた行事です。
当日は、午後1時から不動堂で、大護摩供が盛大に厳修され、その火を行者が屋外の壇に移し祈願してから先達となってそれを渡り 、続いて信徒や一般の方々が手に手に願いごとを書いた護摩木を持ち、それをくべながら一心に諸願成就を祈って、この火を渡ります。
この火を渡れば、本尊不動明王の浄火によって、人間の業や煩悩が焼き尽くされるので、すべての願いごともかなうという、利益無辺なものであります。

不動ヶ岡不動尊總願寺
所在地: 加須市不動岡2-9-18
電話番号: 0480-61-0031
不動ヶ岡不動尊總願 ホームページ: http://www.souganji.com/